こども園について

園長の挨拶

「知・情・意」の面から心身共にサポート

こども園の役割とは、保護者、家庭が安心して仕事ができるように子どもたちを預かる児童福祉施設であり、なおかつ就学前の大切な幼児期を「知・情・意」の面から心身共にサポートしていく教育の場でもあると考えています。
こども園に入園するということは、それまでの親の愛情に包まれたマンツーマンの生活をはなれ、はじめてひとりで他の人と一緒に生活をする「社会生活の第一歩」でもあります。そこで基本的な生活習慣、社会性、自発性を育てることが大切だと考えています。また就学にむけての学習にも積極的に取り組んでいます。
小規模定員の利点を生かし、子どもとじっくり向き合うことができ、ゆったりとした環境の中で、一人ひとりの個性や感受性を大切にしながら教育・保育をしていくことを目指します。

城井こども園あいあうでの生活がかけがえのない時間となるよう、大切なお子様の子育てのお手伝いをさせて頂きます。

園長 原田 保敬

園概要

名称 社会福祉法人 即伝寺福祉会 城井こども園あいあう
所在地 〒824-0243 福岡県福岡県京都郡みやこ町犀川木井馬場1996
Google Maps
電話番号 0930-42-0330
開園年月日 昭和42年4月1日
園 長 原田 保敬
定 員 保育園部 20名
幼稚園部 15名
開園日 月曜日から土曜日
開園時間 午前7時30分~午後6時30分
嘱託医 内科 古賀医院
歯科 仲西歯科医院

園の歩み

〜初代理事長 原田フミヨの願い〜
ほとけの子どもを育てたい

昭和32年9月「みのり子供会」を結成しました。この子供会の熱意あふれる活動が教育関係者ならびに地域の方々に広く認められ、昭和42年4月社会福祉法人 即伝寺福祉会 城井保育園を開園しました。

昭和32年
9月
城井保育園の前身でもある「みのり子供会」を結成
昭和41年
5月
みのり子供会の熱意あふれる活動が教育関係者ならびに地域の方々に広く認められ、福岡県知事より表彰される
昭和42年
4月
社会福祉法人即伝寺福祉会 城井保育園 開園
昭和57年
4月
園舎改築
平成21年
6月
横峯吉文氏の提唱する「ヨコミネ式教育法」を取り入れ、さらなる保育内容の充実を図る
平成29年
4月
開園50周年を迎える
令和 2年
4月
幼稚園部を開設し、保育所型認定こども園へ移行
園名を城井こども園あいあうに改称
令和 2年
9月
園舎大規模リノベーションに伴い、仮園舎として旧城井小学校を利用
令和 3年
1月
リノベーション完了
放課後児童クラブ棟を新築

ふるさとwishみやこ町プロモーション動画に出演しました!

KBCの人気企画「ふるさとWish」でみやこ町が特集されました!
当園にも撮影に来ていただき、CMに出演しましたので、ぜひプロモーション動画をご覧ください。

#ふるさとWish #みやこ町 #ふるさとダンス #KBC

動画を見る